お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jun

8

Webのアクセシビリティとインクルージョンの実現|A11yTokyo Meetup

新刊「ウェブ・インクルーシブデザイン Webのアクセシビリティとインクルージョンを実現」著者を迎えて

Organizing : A11y Tokyo Meetup

Hashtag :#A11yTYO
Registration info

会場参加

Free

Attendees
6

オンライン

Free

Attendees
60

Description

今回もハイブリッド開催 本編スタートは19:30

2回目となるリアル会場とオンライン生配信のハイブリッド開催が決まりました! 今回もリアル会場は、 株式会社SmartHR様のご厚意により、東京都内の六本木にある「SmartHR Space」を利用させていただきます。これまでと同様、オンラインでの参加も可能です。

概要

  • 場所: SmartHR Space(東京都港区六本木3丁目2-1 住友不動産六本木グランドタワー8F
  • 参考:8Fイベントスペース『SmartHR Space』への道案内|SmartHRオープン社内報
  • 日時: 2023年6月8日19時15分〜20時15分 (会場では21時まで交流会も実施)
  • 料金: 無料
  • 言語:今回のセッションは、英語です。UDトークの自動翻訳機能をご利用いただけます。
  • 字幕:UDトークで提供します。自動翻訳機能で様々な言語に翻訳することも可能です。
開始時間 終了時間 内容
19:15 19:30 イントロダクション
19:30 20:10 プレゼンテーション(Reginé Gilbertさん)
20:10 20:20 Q&A クロージング
20:20 21:15 交流会(自由参加)

新刊書籍「ウェブ・インクルーシブデザイン Webのアクセシビリティとインクルージョンを実現するための実践ガイド」

マイナビ出版様のウェブサイトより引用

ウェブをはじめとするデジタルサービスを誰もがアクセスでき、わかりやすく、使いやすくするために。 サービス開発、運用にかかわる人が知っておきたい知識と実践。

本書では、世界標準のアクセシビリティガイドラインを参照しながら、特定の人を排除せず、より多くの人にとって使いやすいデジタルプロダクトを実現するためのデザイン戦略やベストプラクティス、計画から実践までを豊富に紹介しています。

多様性の時代と言われる現代の、これからのデザインに必要な考え方が詰まった、デザインに携わるすべての人に役立つ1冊。

セッション概要

デジタル製品開発におけるアクセシビリティの重要性を取り上げ、ユーザーエクスペリエンスとインクルーシビティへの影響についてお話します。アクセシビリティの定義、意義、主要な原則を掘り下げた上で、多様なユーザーニーズに対応した設計、代替コンテンツフォーマットの提供、視覚的な明瞭さと色のコントラストの確保、キーボードナビゲーションの実装、スクリーンリーダーへの最適化などのベストプラクティスを紹介します。

また、デザイン思考プロセスにおけるアクセシビリティの統合、ユーザーリサーチとテストの実施、専門家とのコラボレーション、定期的なアクセシビリティ監査の実施などの方法論についても解説します。加えて、ツール、リソース、アクセシビリティガイドラインを紹介するとともに、導入の成功例やユーザー満足度やビジネス成果への好影響を示すケーススタディも紹介できればと思います。

登壇者:Reginé Gilbertさん

Reginé Gilbertさんのウェブサイト画面

レジーネ・ギルバートは、ユーザーエクスペリエンスデザイナー、教育者、作家であり、10年以上にわたってテクノロジーの分野で活躍してきた。ニューヨーク大学のJames Weldon Johnson教授。

世界をよりアクセシブルな場所にすることで、ユーザーから始まり、ユーザーから終わるという強い信念を持っている。

Reginéの研究重点分野は、デジタルアクセシビリティ、インクルーシブデザイン、没入型体験です。

2019年、レジーネの最初の著書『Inclusive Design for a Digital World: Designing with Accessibility in Mind」がApress publishingから発売されました。さらに、ダグ・ノース・クックとレジネ・ギルバートは、『Human Spatial Computing』という本を執筆中で、オックスフォード大学出版局から2023年に出版予定です。

会場提供

SmartHR

株式会社SmartHR

「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会をつくる。」をミッションに掲げ、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」を提供しています。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

A11y Tokyo Meetup Admin

A11y Tokyo Meetup Admin published Webのアクセシビリティとインクルージョンの実現|A11yTokyo Meetup.

05/13/2023 19:39

Webのアクセシビリティとインクルージョンの実現|A11y Tokyo Meetup を公開しました!

Group

A11yTokyo Meetup

「アクセシビリティ」をテーマにして、マンスリーで開催するイベント。

Number of events 5

Members 203

Public

2023/06/08(Thu)

19:15
21:15

Please login to register

Registration Period
2023/05/13(Sat) 19:39 〜
2023/06/08(Thu) 21:15

Location

SmartHR Space

東京都港区六本木3丁目2−1住友不動産六本木グランドタワー8F

Attendees(66)

hideyukisaito

hideyukisaito

Webのアクセシビリティとインクルージョンの実現|A11y Tokyo Meetup に参加を申し込みました!

k_wtnb

k_wtnb

Webのアクセシビリティとインクルージョンの実現|A11y Tokyo Meetup に参加を申し込みました!

TakaakiKato

TakaakiKato

Webのアクセシビリティとインクルージョンの実現|A11y Tokyo Meetup に参加を申し込みました!

gooner1284

gooner1284

Webのアクセシビリティとインクルージョンの実現|A11yTokyo Meetup に参加を申し込みました!

helenishelen

helenishelen

I joined Webのアクセシビリティとインクルージョンの実現|A11yTokyo Meetup!

akimayu

akimayu

Webのアクセシビリティとインクルージョンの実現|A11yTokyo Meetup に参加を申し込みました!

cocktailzjp

cocktailzjp

Webのアクセシビリティとインクルージョンの実現|A11y Tokyo Meetup に参加を申し込みました!

ErikoTanaka

ErikoTanaka

Webのアクセシビリティとインクルージョンの実現|A11y Tokyo Meetup に参加を申し込みました!

長島雅人

長島雅人

Webのアクセシビリティとインクルージョンの実現|A11y Tokyo Meetup に参加を申し込みました!

_tama_koshi_

_tama_koshi_

I joined Webのアクセシビリティとインクルージョンの実現|A11y Tokyo Meetup!

Attendees (66)